![]() |
■基板実装ゾーン クリームはんだ印刷 表面実装※を行なう前段階で、ペースト状になっているクリームはんだを、基板の表面へ印刷します。 ※ 表面実装 基板の表面へ機械装置によって電子部品を装着すること。 |
![]() |
■基板実装ゾーン 印刷状態検査 印刷が施された“はんだ”の形状検査を行ないます。 |
![]() |
■基板実装ゾーン ボンド塗布 装着部品を固定するため、基板表面へボンドを塗布します。 |
![]() |
■基板実装ゾーン 部品装着 チップマウンター※で、各種部品の装着を行ないます。 ※ チップマウンター 基板に各種部品を装着させる機械装置。 |
![]() |
■基板実装ゾーン 装着状態検査 部品が正確に装着されているか、装着状態の検査をします。 |
![]() |
■基板実装ゾーン オーブン加熱 オーブンで基板を加熱することにより、基板面へ印刷されたクリームはんだを溶かすことで、基板表面と装着部品とのはんだ付けを行ないます。 |
![]() |
■基板実装ゾーン はんだ付け外観検査 はんだ付けの状態と部品装着状態の最終的な検査を行ないます。 |
![]() |
■基板加工ゾーン 部品取り付け 基板へ各種部品(表面実装に適さない部品)を取り付けます。 |
![]() |
■基板加工ゾーン フローはんだ付け 部品取り付けが完了した基板を、全自動のはんだ槽※でフローはんだ付け※を行ないます。 ※ はんだ槽 基板へ全自動ではんだ付けを行なう各種機械装置の総称。 ※ フローはんだ付け 加熱して溶かした液体状のはんだが入っているはんだ槽へ、部品と基板の接合部(パターン)を浸して、はんだ付けを行なう方法。 |
![]() |
■基板加工ゾーン ファンクション検査(自動) 加工が終了した基板状態で通電※し、機能的なチェックを行ないます。 ※ 通電 電子回路に電流を流すこと。 |
![]() |
■製品組立~出荷ゾーン 組み立て 製品のシャーシ※へ、完成された各アッセンブリー※や部品を組み込んでいきます。 ※ シャーシ 各部品を取り付ける金属製の台座(製品の骨格)。 ※ アッセンブリー 複数の部品単体を組み合わせ、できあがった集合部品。 |
![]() |
■製品組立~出荷ゾーン 製品検査 機能が正常に動作することをチェックした後、製品が規格どおりのスペックを有しているか、自動検査機で良否判定を行ないます。 |
![]() |
■製品組立~出荷ゾーン 梱包 ラインで完成した製品を、仕向け先の仕様に合わせて梱包します。 |
![]() |
■製品組立~出荷ゾーン 製品出荷 トラックに積み込み、製品を全国各地へ配送します。 |