探索

ドライブシーンの目的や状況に応じて、高精度&フレキシブルにナビゲート。

1. 統計データの活用で渋滞を予測「渋滞考慮ルート探索」

※画面はMAX808/708のものです。

リアルタイムの渋滞情報が得られるVICSに統計渋滞データを加えた豊富なデータを駆使することで、さらに精度の高い渋滞予測を実現。ルート計算時には、ETC専用のスマートICも選択できます。

※お正月やお盆のような不特定な連休は対応していません。

2. 選べる最大8ルート※の「複数ルート探索」

目的地までのルートを、最大8ルートまで同時探索。

スピード重視の時は「有料道路&距離優先」、節約したい時は「一般道路&標準優先」など、ドライバーの都合に合わせた柔軟なルート選択を可能にしました。

※経由地を設定した場合は、複数計算できません。

※目的地の設定場所により、8ルート表示されない場合があります。また、8ルートすべて違うルートになるとは限りません。

※料金表示は一部の有料道や変則的な料金体系の高速道に対応していないこともあるため、表示される料金が実際の料金と異なる場合があります。

3. 高精度の「渋滞予測到着時刻」検索が可能

出発日時の前後2時間の到着予測時刻を検索することが可能。豊富な渋滞データを考慮して算出するため、より精度の高い到着時刻の予測を実現しました。

正しいルートを自動的に判断・表示する「リルート」

誘導ルートから外れた場合でも、正しいルートを自動的に再検索。またビーコン併用時には、リアルタイムの渋滞情報を考慮し再検索を実行。10km範囲内で迂回ルートを探索します。

渋滞情報などを分かりやすく表示「VICS LEVEL3表示の点滅」

最新の交通情報を受信できるFM VICSレシーバーを内蔵。VICS LEVEL3(渋滞情報の地図画面で表示)の際は、ナビ画面のルート上に赤(渋滞)や橙(混雑)の矢印を用い、渋滞情報などを点滅表示します。


詳しい交通情報をリアルタイムで受信。VICS光・電波ビーコンユニット「VCB960」

一般道路用の光ビーコンと高速道路用の電波ビーコンを受信するユニット。リアルタイムに交通状況を感知し、よりスムーズにストレスの少ないスマートなドライブをサポートします。

ページの先頭に戻る


Copyright © Clarion All Rights Reserved.