VICS情報を利用する
VICSとは
VICS(Vehicle Information and Communication System)とは、渋滞や交通規制などの道路交通情報をリアルタイムに送信し、カーナビゲーションなどの車載機に文字・図形で表示する画期的な情報通信システムです。
「VICSワイド」について
本機は「VICSワイド」に対応しています。一般道リンク旅行時間情報、気象災害情報など、次世代VICSのサービスが利用できます。
VICS情報の流れ
※ 本機では使用できません。
交通情報の表示について
文字表示(レベル1)
簡易図形表示(レベル2)
地図表示(レベル3)
地図上に表示されるVICS情報(レベル3)
VICS情報を受信すると自動的に地図上に表示され、内容が更新されるごとに情報が書き換わります。
また、ルート情報リストでも、渋滞情報を色で確認できます。
ルート上に渋滞・規制情報が存在する場合は、それぞれについて音声案内を行います。
-
- 1渋滞情報を線で表示
(1km以下のスケールで表示) 赤色:渋滞
オレンジ色:混雑
黄色:規制
緑色:順調
200m以下のスケールでは、渋滞の方向を示す矢印も表示されます。
「地図上のVICS表示設定」で表示/非表示を設定できます。
- 1渋滞情報を線で表示
-
- 2受信マーク表示
- VICS情報が提供された時刻を表示します。※ 受信した時刻ではありません。※ メンテナンス等で休止している時間以外は、24時間VICS情報を提供しています。
-
- 3VICSアイコン表示
(1km以下のスケールで表示) 以下の情報をアイコンで表示します。
交通障害情報:
事故、故障車、路上障害物、工事、作業など
交通規制情報:
通行止め、速度規制、車線規制などの臨時規制
駐車場情報:
駐車場、SA/PA、臨時駐車場の満車・空車情報
気象・災害エリア情報:
気象警報速報、災害速報、特別警報
「地図上のVICS表示設定」で表示/非表示を設定できます。(気象警報速報、災害速報のみ)カーソルをVICS情報のランドマークに合わせると、VICSアイコン情報が表示されます。
(2D地図のみ)VICSアイコン情報は、「スクロール地点情報表示」で表示/非表示を設定できます。
- 3VICSアイコン表示
- 安全のため、運転者は走行中に操作しない
前方不注意になり、交通事故の原因となるおそれがあります。
FM VICS情報を利用する
本機は内蔵の受信機でFM文字多重放送を受信し、広域の交通情報を表示します。
渋滞情報、所要時間、事故情報、事象・規制情報などが数分ごとに更新されます。
緊急情報以外のレベル1情報、およびレベル2情報は、受信しても自動的に表示されません。手動で情報を選択し、表示させてください。
レベル3情報を受信すると、自動的に地図画面上に表示されます。
- 表示されるFM VICS情報は、あくまでも参考です。実際の交通規制や道路状況を確認してください。
- FM VICS情報が更新されていない場合は、更新前に受信した情報が表示されます。
- FM多重情報の受信地域は変更できます。
FM VICS情報を見る
-
メニュー
ナビエリア
の情報・設定
FM VICS情報
-
見たい情報を選択
-
- 図形情報
- 渋滞情報を図形表示で確認する。
-
- 文字情報
- 渋滞情報などを表示する。※ 地域によっては、情報が発信されない場合があります。
-
- 所要時間
- 各地への所要時間を表示する。
-
- 緊急情報
- FM VICS情報から受信した緊急情報を表示する。
-
-
見たい項目の番号を選択
FM VICS情報が表示されます。
光ビーコンのVICS情報を利用する
別売のETC2.0ユニット、およびVICS光ビーコンユニット接続時に受信できる情報です。自車位置周辺の交通情報を表示できます。
- 光ビーコンのVICS情報を受信するには、別売のETC2.0ユニットに別売のVICS光ビーコンユニットを接続してください。
緊急/注意警戒情報以外のレベル1情報は、受信しても自動的に表示されません。手動で情報を選択し、表示させてください。
レベル2情報を受信すると、自動的にビーコンVICS情報画面に切り替わり、情報が割り込み表示されます。
レベル3情報を受信すると、自動的に地図画面上に表示されます。
- 「誘導情報の割り込み表示」がOFFの場合、レベル2情報を受信しても、情報は割り込み表示されません。(初期値:OFF)
ビーコン情報受信時のご注意
ビーコンVICS情報は、車の走行状態や状況により、受信できなかったり、誤受信したりすることがあります。
道路に設置されているVICS光ビーコン、またはITSスポットとの間に大型車両などがいる場合には、VICS情報を受信できない場合があります。
高速道路と交差する一般道路や、近くを並行して走る一般道路などでは、高速道路のVICS情報を受信することがあります。
- 一般道路走行中、VICS光ビーコン、またはETC2.0受信状況により、VICS情報が受信しにくかったり、対向車線のVICS情報を受信したりすることがあります。
高速道路走行中、トンネル内や幅の広い道路では、VICS情報を受信できない場合があります。
- 高速道路走行中、豪雪や豪雨時などには、VICS情報を受信しにくいことがあります。
- 別売のVICS光ビーコンアンテナの表面に、シールなどを貼らないでください。
ビーコンVICS情報を見る
-
メニュー
ナビエリア
の情報・設定
ビーコン情報
-
見たい情報を選択
-
- 図形情報
- 渋滞情報を図形表示で確認する。
-
- 文字情報
- 渋滞情報などを表示する。
-
- 所要時間
- 各地への所要時間を表示する。
-
- 緊急、注意警戒情報
- ビーコン情報から受信した緊急情報/注意警戒情報を表示する。
-
-
見たい項目の番号を選択
ビーコンVICS情報が表示されます。
気象・災害エリア情報について
「気象・災害情報」をONに設定した場合、気象・災害エリアの10km以内に接近すると、気象・災害情報が表示されます。
また、気象警報速報、災害速報、特別警報の地図上アイコンにカーソルを合わせると、簡易情報が表示されます。この画面で詳細をタッチすると、詳細情報が確認できます。
ETC2.0情報を利用する
別売のETC2.0ユニット接続時に受信できる情報です。
高速道路に設置されたETC2.0路側アンテナと、ETC2.0ユニット間での双方向通信により、道路上の渋滞や、事故、合流などの情報を、リアルタイムに画像と音声で案内します。
緊急/注意警戒情報以外のレベル1情報は、受信しても自動的に表示されません。手動で情報を選択し、表示させてください。
レベル2情報を受信すると、自動的にETC2.0情報画面に切り替わり、情報が割り込み表示されます。
レベル3情報を受信すると、自動的に地図画面上に表示されます。
ETC2.0情報を見る
-
メニュー
ナビエリア
の情報・設定
ETC2.0情報
-
見たい情報を選択
以下の情報を確認できます。
図形情報
文字情報
緊急・注意警戒情報
多目的情報
電子標識情報
安全運転支援情報
長文読み上げ情報 -
見たい項目を選択
- 音声データがある場合は、自動的に音声で情報を読み上げます。
- 図形情報を受信すると、自動的に割り込み表示されます。
- ETC2.0情報内の各情報は、ITSスポット情報などを受信した場合のみ選択できます。