接続した外部機器を再生する(別売)

別売のHDMIケーブル、または別売のVTRケーブルを使用して外部機器を接続することで、映像や音声を本機で視聴できます。

警告
  • 本機は安全のため、停車時のみテレビやビデオの映像を表示します。走行中は、音声のみ出力します。
  • 運転者がテレビやビデオを見るときは、必ず安全な場所に車を停車させてください。
注意
  • 接続する外部機器を車室内に放置しないでください。炎天下など、車室内が高温となり、故障の原因となります。

(例)

外部機器を接続する

  1. 別売のHDMIケーブル、または別売のVTRケーブルで、本機とお手持ちの外部機器を接続する

    お願い
    • 別売のVTRケーブルを使用する際は、オーディオ・ビジュアル映像入力端子と音声入力端子を正しく確実に接続してください。
    MEMO
    • 接続した外部機器の取扱説明書をあわせてご覧ください。
  2. メニューオーディオエリアAVソース>

  3. (HDMI機器の場合)
    HDMI

    (VTR機器の場合)
    VTR

  4. 外部機器を操作する

    外部機器映像が再生されます。

外部機器映像画面のサイズを切り替える

  1. メニューオーディオエリアAVソース>

  2. (HDMI機器の場合)
    HDMI

    (VTR機器の場合)
    VTR

  3. 画面をタッチ画面切替

  4. 画面の表示サイズを選択

    • ノーマル

      4:3サイズの映像を、中央に表示する。
      シネスコサイズ、ビスタサイズ、16:9サイズの映像の場合は、4:3サイズの比率に変形して表示されます。画面の余った部分が黒く表示されます。
    • フルワイド

      映像を画面いっぱいに表示する。
      映像と画面のサイズが異なる場合、映像の比率が変わって表示されます。
    • シネマ

      通常のテレビでシネスコサイズやビスタサイズの映像を表示するときに使う。
      映像と画面のサイズが異なる場合、映像の横部分と画面の横縦部分の大きさを合わせて表示されます。上下の余った部分が黒く表示されます。
  5. 選択したサイズで画面が表示されます。

MEMO
  • 画面サイズを切り替えると、オリジナルの映像と見えかたが異なる場合があります。

外部機器映像の画質を調整する

  1. メニューオーディオエリアAVソース>

  2. (HDMI機器の場合)
    HDMI

    (VTR機器の場合)
    VTR

  3. 画面をタッチ画質調整

  4. 映像モードを選択

    • ダイナミックソフト
      色合い、色の濃さ、黒レベル、シャープネスを自動調節する。
      コントラストのみ手動で調整できます。
    • カスタム
      すべての項目を手動で調整する。
  5. 調整する項目を選択

    コントラスト色合い色の濃さ黒レベルシャープネス

  6. またはをタッチ

    画面の映像を見ながら画質を調整してください。

  7. 調整した画質に設定されます。

MEMO
  • 画質は昼画面と夜画面それぞれで別の設定ができます。